健康
2015.03.04
2015.02.24
膝の様子 その6
左膝は相変わらず、真っ直ぐ伸ばしたところからさらに膝が後ろへ少し入り込む、そり膝と言われますが、そこまで伸ばすときに噛み込んだような違和感が残ります。
しゃがみ込むときの痛みはほぼなくなりました。体重を掛けた状態でしゃがみ込みきれます。が、正座はまだ恐いし、痛いです。正座するときの膝の関節の動きは完全に関節面が離れるそうで、こういう膝関節の使い方が日常にあるのは正座という習慣がある国、日本だけだそうです。
そんなこんなを久しぶりの診療時に医師に告げると、もう靱帯のほうはもうしっかり修復している、屈伸も大丈夫そうだ。もうこれで治療としては終了、リハビリ通院も次回で終えてよいとという。
スポーツを再開していいかと聞くと、大丈夫とのこと。
じゃぁ、この違和感は?という聞くと膝を伸ばした状態で足首を外へひねる方向へ回されて、多少痛みがあるようだから、たぶん半月板も痛んでいるのだろう。半月板自体は手術しないと治せないし、いまの状態なら違和感が徐々に緩和するのを待ち、あとでどうしてもと言うことになったらまたその時点で手術するかどうか診たほうが良いだろう。という。(毎度ながら、こっちが聞かないと最小限しか話さない人だなぁ…まぁ聞けば答えはとても丁寧に話してくれはするけれど…(^^; )
というわけで、通院はこれでおしまいです。
あとは自分で落ちてしまった筋力を戻すことと持久力アップをしてかないとね。
2015.02.19
2015.02.14
2015.02.06
膝の様子 その5
出張から帰って次の日の朝、リハビリです。
飛行機の中では長く座っていないといけないので少々不安でしたが、行きも隣の居ない席に変れちゃったし、帰りもガラ空きで隣居なかったしで、足を自由にできた分、大丈夫だったみたい。家でやってねと言われてた運動も毎日ホテルでやってたしね。土曜も日曜も半日ふらふらと長時間歩いたけど、これまた大丈夫だった。
そんな話を療法士さんとしながらいつものようにマッサージの後に可動域のチェック。ほぼ真っ直ぐには伸びるようになったみたいだ。ただし僕の膝はそり膝と言ってそこからもう少し後ろまで曲がる。そこの域まではもうちょいらしい。前回は伸ばすだけで噛み込んだような痛みがあったが今回はあまり痛くない。曲げる方はしゃがみ込むときのように力を掛けて座る際に痛みがあるのだが、だいぶ筋力も上がってきたようで風呂の椅子くらいの高さまでなら痛みが薄らいできた。そこからもっと深くしゃがみ込むのはまだ痛いな。
家でやるリハビリ運動にもう一つ追加。片足立ちで軽くスクワット、そのあとつま先立ち、これを10回ずつ。平気な方の右足からはじめ、つぎにケガしてる左足。注意するのはバランスを崩したらすぐにもう片方の足をつくこと、無理しない。右足だと平気にできるけど、やっぱり左足だと筋力がまだまだ足らないんだね、膝がふるふる笑う(^^; がんばるべ。
2015.01.16
膝の様子 その4
今週は火曜と、今日金曜日に病院へ。
コルセットを取ってから3週間、痛みはほとんどなくなりましたし、いつも痙りそうな左ふくらはぎもだいぶ筋力も戻ってきました。
それでも椅子に長く座っていたあとに立とうとすると固まってて曲げ伸ばしが痛いし、椅子より低いモノへ腰掛けるとか膝に力がかかった状態でしゃがもうとすると激痛、一番困っていることは、膝を伸ばそうとすると、あともう少しで完全に伸びるという手前でガキっと噛みこんでしまう感じというか突っ張ってしまうと言うか伸ばすことができず、うまく歩けないし、寝ぼけて不用意に伸びをして膝を突っ張ってしまうと激痛!で目が覚めちゃったりとまだ普通の生活できるまでに治ってないことを実感しているところです。
火曜日、その辺の話を医者にしたところ、靱帯のほうはもうしっかりしてきて大丈夫そうだ。リハビリを初めて見ましょう、となりました。、ここ一ヶ月半の間、コルセットをしてたり膝を動かしてこなかったので膝の動きがまだスムーズじゃないのだろう。噛み混んだ感じの痛みはもしかすると内側半月板になにかあるかもしれないけれど、もう少し様子を見ましょうとのこと。
以前の肩鎖関節脱臼でかかった病院は基本術後すぐにリハビリというのが売り(?)で、術後すぐに理学療法士さんが隣にきて、これから運動療法でどのように快復させていくかを指導してくれたし、隣のベッドでは膝を手術した青年も、術後翌日からいきなり膝の曲げ伸ばしリハビリを開始しててビビってしまったが、この病院はどうやらリハビリ開始がある程度治ってからという方針のようだ。ようやく運動療法をどうするかという話が出てきたよ。こう考えるとすぐに運動療法に取りかかる方針のほうがいいんじゃないかなと思います。
で、金曜日はリハビリ受診、運動療法開始です。まずはいまの状態がどんなものなのか理学療法士に診てもらいます。歩いているときの足裁きの様子、片足立ちでのぐらつき具合、仰向けに寝そべって膝を曲げ伸ばしして可動域の測定、マッサージをしたあとにもう一度可動域の確認。普通なら仰向けになって足を伸ばせば、膝の裏が床につきますけど、ケガした左膝は微妙に浮いてる感じ。もう20度くらい伸びてない。膝が伸びる動作をする場合、ねじれながら狭くなる関節の隙間の中で半月板やら軟骨やら脂肪の塊やら大腿骨から来ている腱が膝のお皿の周りでてこのように動くとか、それはそれは複雑な動きをするそうで、これらの動きの連携がしばらく膝を使っていなかったことから動かなくなっているのがうまく伸びない原因だとか。
というわけで、膝のリハビリはまずは真っ直ぐ伸ばすことをかくとくすることから始めるんだそうです。で、家でできる伸ばす練習方法として、仰向けになって親指を上に立てるように足首を90度曲げ、膝の下にタオルかなにかを敷いてそれを押しつけるように膝を伸ばす、緩めるをゆっくり繰り返してみてくれと言われたんで、次の受診までそれを続ける予定です。
2014.12.24
膝の様子 その3
会社に行く前、朝イチでまた病院へ。
ほぼ杖無しでひょっこひょっこと歩けるようにはなってます。ただ長い距離はちょっと辛くなってくるので、山用のトレッキングストックを一本持ち歩いてます。
力を掛けなければ60度以上に曲げられるけど、体重かけてしゃがみ込むのは90度でも無理。伸ばす方も最後にかくっと伸びる手前で突っ張った感じに痛くて無理ってところ。
それでも経過は良いし、これなら前回に言っていた通りにコルセットはもういいかな、ということで、外してOKをもらいました。これからはリハビリが中心になります。
どんなリハビリしていいですか?と聞いたところ(聞かないと教えてくれないんかい!)、あまり痛くならない範囲で膝の曲げ伸ばしストレッチ、徐々に可動範囲をひろげていくのを心がけるといいらしい。あ、正座はしばらくダメねと最後に一言。
このコルセット、お高い割には膝周りの形状を無視しているというか、膝の内側って関節の骨が出っ張っているのに脇のアルミフレームは真っ直ぐで痛い膝の内側にガッツリと当たってグリグリされて困っていたところなのでやれやれです。
ちなみにコルセット代は、健康保険組合に申請を出すと7割戻ってくるそうで、装具屋さんからの領収書が来たので、さっそく申請しておきました。
つぎの診察は、たぶんラストで経過の確認のみ、来年13日です。
2014.12.09
膝の様子 その2
左膝に軟性コルセットを着けて松葉杖生活1週間目、朝イチに病院に行って左膝の経過状態を診てもらいました。
10~30度程度に曲げて固定した状態で体重を掛ける分には痛くない。曲げ伸ばしは膝の内側がもっさり重い。力を掛けず曲げられるのは60度くらいまで、それ以上は痛い。伸ばすのも5度くらいまで、それ以上真っ直ぐにするのは痛い。
内出血のあとも腫れもほとんど出てないし、足先を外へ押すと、しっかりした反発が返ってくるので靱帯の断裂はなさそう。ひどい膝の捻挫(1度)くらいで済んだっぽい。
これならばコルセットを1ヶ月と最初に言っていたが、3週間に短くしても大丈夫そうとのこと。
次の診察は24日です。この日に診て大丈夫そうならコルセットを外すことになりました。
2014.12.02
2014.11.30
より以前の記事一覧
- ワクチン 2014.11.17
- 人間ドック 2014.04.28
- 今年の分 2014.02.04
- ポールン君2014 2014.01.10
- 花粉シーズン 2013.02.01
- 花粉瘴気来襲! 2011.02.25
- かふんかふん 2011.02.01
- 準備 2011.01.12
- 肩鎖関節脱臼 治療の日々 (18) 2010.04.13
- 肩鎖関節脱臼 治療の日々 (17) 2010.03.17
- 歯が… 2010.03.16
- 今シーズンの友 2010.01.23
- 肩鎖関節脱臼 治療の日々 (16) 2010.01.12
- 肩鎖関節脱臼 治療の日々 (15) 2009.12.24
- 肩鎖関節脱臼 治療の日々(14) 2009.11.25
- 肩鎖関節脱臼 治療の日々(13) 2009.11.17
- 肩鎖関節脱臼 治療の日々(12) 2009.11.09
- いたたた 2009.11.09
- 肩鎖関節脱臼 治療の日々 (11) 2009.11.02
- 肩鎖関節脱臼 治療の日々 (10) 2009.10.27
- 肩鎖関節脱臼 治療の日々 ~その9~ 2009.10.21
- あつぎウォーク2009 2009.10.18
- 肩鎖関節脱臼 治療の日々~その8~ 2009.10.13
- 肩鎖関節脱臼 治療の日々~その7~ 2009.10.06
- 肩鎖関節脱臼 治療の日々~その6~ 2009.09.29
- 肩鎖関節脱臼 治療の日々 ~その5~ 2009.09.24
- 肩鎖関節脱臼 治療の日々 ~その4~ 2009.09.24
- 肩鎖関節脱臼 治療の日々 ~その3.5~ 2009.09.23
- 肩鎖関節脱臼 治療の日々 ~その3~ 2009.09.23
- 肩鎖関節脱臼 治療の日々 ~その2.5~ 2009.09.22
- 肩鎖関節脱臼 治療の日々 ~その2~ 2009.09.22
- 肩鎖関節脱臼 治療の日々 ~その1~ 2009.09.21
- ばっし 2009.09.02
- しゃばはあちぃ 2009.08.21
- 経過 2009.08.18
- やっちまいました 2009.08.05
- テーピングだらけ(^^; 2009.06.29
- 70 2009.06.22
- 献血 2009.06.05
- 鍼でびぅ 2009.06.02
- 80 2009.04.22
- くりにっく その3 2009.04.19
- くりにっく その2 2009.04.13
- ガングリオン現る! 2009.01.21
- この季節 2009.01.20
- またもや 2008.12.08
- いててて 2008.11.07
- 葛根湯 2008.07.07
- ぐぎっ 2008.05.24
- 走る 2008.05.18
- 70.8Kg / 15.6% 2008.05.11
- シーズン終了? 2008.04.12
- 人間ドック 2008.03.10
- こぶとりじいさん 2008.02.04
- Zyrtec 2008.01.28
- ろくしたん 2007.12.14
- 維持してます 2007.12.07
- 久しぶりに献血 2007.12.05
- 絆創膏 2007.11.22
- 縫われた。。 2007.11.22
- A体 2007.11.17
- なつかぜ 2007.08.07
- さてさて… 2007.05.27
- 健康診断結果 2007.05.25
- 31インチ 2007.04.30
- しんこうけんだん 2007.04.12
- 急転 2007.03.21
- またこの季節がやってきた 2007.01.16
- サイズダウン 2006.11.06
- 健康診断 2006.10.20
- 頑張らない… 2006.10.05
- おえおえ 2006.06.29
- うぇーん 2006.06.09
- たーざん 2006.06.01
- めたぼりっく 2006.05.09
- 人間ドックの結果 2006.04.13
- 戻ってきました 2005.11.19
- 夜食うと太る 2005.09.11
- 健康診断 2004.10.26
Recent Comments