ニュース

2015.04.20

まだまだ入口

なかなかすんなりとは出来ないもんだ。

格納容器調査、2台目ロボットも回収断念 福島第一原発:朝日新聞デジタル.

東京電力は20日、福島第一原発1号機の格納容器内に投入した2台目の調査ロボットについて、回収を断念したと発表した。ロボットとともに投入された監視カメラが、放射線の影響で劣化して使用できなくなり、回収に必要な動作をロボットがとれるのか確認できないためという。

文章が中途半端で判りづらいけど、どうやらロボットそのものは無事で、ロボットと別に投入しておいた帰投用(パイプを通れるようにキチンともとのヘビ型に変形できてるか見るため)の監視カメラがぶっ壊れてしまったので、炉内観察後に戻ることは諦めたってことなのね。

その後、2号機がどのくらいの調査ができたかというのがあまりニュースに上がってこない。それなりにできたのかねぇ。まぁホントこれが何十年と続く廃炉作業のホンノ入口でしかないわけで、コツコツとやっていくほかないわな。

それにしても回収時に再確認するための別カメラが1つ壊れた程度で回収を諦めるって、最初からあまり回収を重要視していなかったんじゃないかな。たぶんロボット本体は放射性物質で汚染されるだろうし、短時間とはいえかなりの放射線にさらされ、放射化するかもしれないし、そんなものを回収しても扱いに困ることになったはずだからね。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2015.04.17

ずいぶんスリムなR2-D2

ええーー まじでぇ(笑)
さすがにこのカラーリングはやり過ぎじゃぁ(^◇^)

ANA 『STAR WARS プロジェクト』始動.

Anastarwars2015

2015年秋、最新鋭のBoeing787に特別塗装を施した「R2-D2 JET」が、世界に向けて就航いたします。 「スター・ウォーズ」の人気キャラクター「R2-D2」を、大きな機体全面に配したデザインにご注目ください!

まさかのR2-D2ですなぁ。スリムすぎるというか(笑) まぁC3-POで金ピか!と言うわけにもいかないし、戦闘機デザインも手が込みすぎるか(^^; でも、これ面白いところを突いてきたよね。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

こつこつ…

本業を地道にコツコツ…
レゴ社、デジタル時代に急成長 玩具メーカー首位争い:朝日新聞デジタル.

 組み立て玩具「レゴブロック」で有名な「レゴ社」(本社・デンマーク)が急成長を続けている。昨年上半期にはいったん、米マテル社を抜き、売上高で玩具メーカーの世界首位に立った。デジタル時代でも、子供が手を使って遊ぶ実体験を重視し続ける戦略が、教育熱の高い日本でも受けている。

一時期、ミーハーキャラクターどっぷりになり、それがおお外し、すっこけ気味でどうなるかと思ったけど本業を地道にコツコツ…とやってただけありますね。ついにバービー人形とタメ張って首位に手が届くってか?

それにしてもレゴが知育玩具なんて言われてますけど、その辺に転がってるモノを組み合わせれば別にレゴにこだわらなくても良いはずなんですけどね。僕もレゴで遊んでいた人ですし、自分の子どもにも買ったけど、レゴにこだわってなかったし、それに塾って…子どもがレゴについて誰かに指導を受けなきゃねんてものでも本来ないはずなんだけどねぇ。どうもその辺に違和感を覚えるのでした。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2015.04.09

うまいこと着地してくれれば良いが…

普段、ちょこっとした電子工作するのに便利なんで使っているAuduino。このところモノのインターネットということでIoTが(妙に)脚光を浴び、その入り口に構えるArduinoがんー、こんな事が起こっていたのか。 知らなかった…
できれば穏便に着地してくれるといいなぁ。。。

Arduinoの内部分裂について | スイッチサイエンス マガジン.

ご存知の方も多いと思いますが、Arduinoチームが内部分裂してもめています。おおざっぱに言うと、米国のArduino LLCという会社と、イタリアのArduino SRLという会社が、それぞれ「我こそは正当なArduinoだ」「お前は偽物だ」と言って争っているのです。Arduino LLCは、元々のArduinoの開発者5人が設立した会社です。Arduino SRLは、その5人のうちのGianluca Martino氏が長く経営しArduinoの製造と全世界への販売を担ってきた会社です。現時点では、合計4件またはそれ以上の訴訟または異議申立てが係争中です。

ソフトウェアを中心に開発し配布しているアメリカチームとそれを形になるよう実際に基板を製造しているイタリアチーム。ソフトウェア中心のほうはもっと広く使って欲しいと考えるのは普通であって、そのためにArudinoという商標を多くの人に使ってもらうとかしたかったんだろうね。しかし、イタリアですでに商標として登録されていて、アメリカチームで配ることが容易にできなかった。それがどうやら争点の始まりのようだ。でも、商標のばらまきをやられてしまうと実物を製造しているほうにとっては同じ名前を使うライバルが増えることになり、価格競争になれば商売あがったりになるわけで冗談じゃない!と思うのはこれまたしごく当然。

この論争は使う側からするととても迷惑。すでにIDE環境がArudino.cc版(1.6.x)とArudino.org版(1.7.x)ができてしまい、とても悩ましい状況になってしまった。

この論争に巻き込まれないようArudinoを使わず、電子工作でちょこっとしたワンボードの代換え案はとなると、mbed系ですかねぇ。値段もそこそこ安いですし、ライブラリも充実してますし、Arudinoのシールドもそのまま使えそうなものも出てますからこれはこれで便利そうです。いくつか買ってみて試してみますかね。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2015.03.13

Micro Bit

羨ましいなぁ。

英国BBC、ミニ基板コンピュータ『Micro Bit』100万台を無償配布。中1生全員にコーディング教育 - Engadget Japanese.

開発名 Micro Bit はシンプルで安価な『プログラミングデバイス』。初歩的なコーディング教育用として、もっと複雑な Raspberry Pi や Arduino、インテル Galileoなどに挑戦する前の第一歩になることを想定しています。BBCは複数のパートナーとともに Micro Bit を開発・量産し、英国内の Year 7 生徒(11〜12歳、公立では中学1年生)全員に無料で配布する予定。

他のサイトに出ていた追加の記事から下側に見えてるのは 5x5 LEDアレイとI/Oポート。 そんでもって両脇の大きい穴はたぶんArduino LilyPad みたいに導線をそのまま繋げて遊べるようなポートだろうな。いろんな工作に流用できそうでなかなか面白そうだ。 プログラムはArduino Scratchとかmbedみたいな感じになるんだろうか。一般販売もしないだろうか?

日本でもやらないかなぁ。こういうの。NHKが配るとは思えないけどね。それに一人1台のPCすら配備できない現状でこんなの配られたら現場の先生が困るだけだろうな(^^; できればOLPCとかと一緒に(教育PC後進国の)日本もXO配れば良いのにと思うのだがどこかの企業がとなると独占問題もでるから潰されそうだね。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2015.02.13

たつまき

夕方になって「厚木で竜巻!」とあちこちニュースになってて驚いた(^^;

ニュース動画を見てみると…ん?なんか観たことがあるところだな…あーうちのすぐそばじゃないか!と二度ビックリ(ぉぃぉぃ)

大きな被害は畑の真ん中にある無人の倉庫が壊れたくらいで済んだみたい。けが人とかもいないそうで、やれやれです。

家に帰ってカミサンに聞いてみると、家に帰り着いてしばらくしたらにわかに掻き曇り、少し風が強くなったかなと言う程度だったらしい。そのうちヘリコプターが6機もやってきて、グルグルグルグル爆音がやかましく、何事?と思ってたら、テレビですぐそばが被害を受けたことに気が付き、そしたら実家からも大丈夫か?と電話も掛かってきたんだってさ。
ちなみに各局が厚木の竜巻をニュースで流す中、テレ東だけはぶれずに普段通りだったそうだ。さすがだ(笑)

追記:

被害は、倉庫だけでなく向かいの塾やスーパーの納屋が飛んだりガラスも割れたそうだ。また、あとから検証すると上空に積乱雲がないとかあれこれ条件が揃っておらず竜巻ではなく、旋風(突風とかつむじ風)とされました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2015.01.22

Moog

当時の部品もないだろうに…(^^;
なぜいま40年も前のアナログシンセサイザーを復刻するんだろう。

Moog、1973年発売のモジュラーシンセサイザー3機種を数量限定で復刻。System 55 は約414万円 - Engadget Japanese.

楽器メーカーの Moog が、巨大なアナログモジュラーシンセサイザー System 55、System 35 および model 15 の復刻を発表しました。いずれも1973年に発売された機種で、オリジナル版の設計資料をもとに当時と同じ回路構成、製作方法を用いて再現します。

なんでもシンセサイザー50周年記念と言うことらしい。

Moogシンセサイザーというと、冨田勲氏かな。Moogを輸入しようとして、軍需製品(アナログ計算機)と間違われて、通関で数ヶ月も足止め、楽器と証明するためにえらく苦労したという逸話がのこっているそうです。

僕がアナログシンセサイザーというものを知ったのは、中学生の頃。FMエアチェックをするのが趣味で、たぶん1977年頃じゃないかなぁ、そのとき冨田勲氏とそのアルバムを紹介する番組を聴き、その不思議な音色にこんなもんがあるのか!すんごくびっくりしたことをいまでも覚えてます。
てなことを友人らに言ったら、「俺もその番組聴いてたかも」とワラワラと(ええぇ~(^^; ) そういえば冨田勲氏ではなかったが同じような番組でチャイコフスキーのくるみ割人形やら1812年やらも流れたよなぁ、そうそう、たぶんこれ と Youtubeで拾ってきたり(Kraft & Alexander氏のアルバムらしい)…ふと探せばネットで見つかるというのもエライ時代になったものだと…みょうに盛り上がったのでした。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2015.01.07

次に来るもの

あまりにもCVT一辺倒だったからねぇ。

Yahoo!ニュース - 「CVT」の終わりは日本車の始まり 2014年クルマ業界振り返り (THE PAGE).

CVTが滅亡するかどうかはまだ解らないが、CVTの限界が見え始め、同時にCVT以外の選択肢の芽が出始めているのである。後年振り返れば、2014年はCVTにとって終わりの始まりだったのかもしれない。

確かにカタログ燃費競争には効率いいけど、 アクセル操作とギア比の間に違和感がありすぎるし 走りを楽しもうとするとイマイチなんだよね。

うちの10年物フィットもCVT。はじめて乗ったときは運転しづらかったよ。とはいえ、下駄としては優秀で新車の頃ほどではなくなったが、いまでも坂の多いちょろちょろとした街乗りでも11Km/Lは普通に走るし、ぶっ飛ばさなければ、高速で20Km/Lは走る。本来、ハイブリッドなんかいらないはずなのだ。下駄のための小型軽量の車には、重たいモーターと電池を積まねばならない、価格も跳ね上がるハイブリッドは不釣り合いのはずなんだが、、なぜか売れてる車はハイブリッドだらけだ。

そんなことをしている間に小型ディーゼルに小気味の良いAMTを積んだヨーロッパ勢の特にVWのDCTの下駄市場攻勢に危機感が出てきたってとこか。

ただ、エンジンもトランスミッションも 一朝一夕には開発できないものだから、、、 日本勢はこれからどうしていくだろう。

シンプルなMT復活というのも面白いけど、 さすがにAT免許だらけになってしまったいまはもう無理か(^^;

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2015.01.06

着替えられる義手

なんと、3万円を目指すという。それならばTPOに合わせて着替えるような数が揃えられるかもしれない。 TEDのエミー・マランスと12組の足を観たとき、義手、義足がハンディではなく、メリットになる世に変ってきたのだと感じていた。そこへ出て行く人がいるというのはなんとも頼もしい限りだ。
"気軽な選択肢"となる義手から、日本のものづくりを世界へ---exiii株式会社代表・近藤玄大   | EPOCH MAKERS 2020 | 現代ビジネス [講談社].

ソニー・パナソニック卒のエンジニア3人で立ち上げた「exiii(イクシー)」が開発する節電義手「handiii(ハンディー)」は、日本から、義手の世界に革命を起こそうとしている。通常150万~1000万ほどの価格帯である義手を、3Dプリンタとスマートフォンを使うことで3万円の材料費で開発。「気軽な選択肢を」をコンセプトに、スタイリッシュなデザインと色使いで、使い手の趣向を映す義手の提供を目指す。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2014.12.15

Sのみ

あらまぁ、、(^^; でもまぁ、輸入に頼るってこういうことだわな。
マックポテトがSサイズのみに、米西海岸の港湾労使交渉長期化影響で。 | Narinari.com.

マクドナルドは12月17日10時30分から、サイドメニュー「マックフライポテト」の販売を、一時的にSサイズのみにすると発表した。期間は未定。 今回の措置は、10月下旬に始まった米西海岸における港湾労使交渉が長期化した影響のためとられるもの。現在、原材料となるポテトの安定的な調達が難しい状況となっており、緊急対策として1,000トンを超えるポテトを航空便で、また、1,600トンを米東海岸経由からの船便で輸入を開始しているが、安定的に「マックフライポテト」を提供できる充分な量をまかなうまでには至っていないという。

既存のファストフードはどこも厳しい状況のようですね。 この業界は輸入食材が多いので円安で大打撃のはずです。

マクドナルドとガストが芋輸入不足のあおりを食ってしまったようですけれど、実は他人事ではなく、食糧自給率をそれなりに保っていなければ、早晩、輸出国の都合に文字通り胃袋をを握られてしまう象徴でもあるわけで、、、このままじゃヤバイよなぁとひしひしときてます。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧