脱線?!
中国の新幹線が衝突、脱線、高架から川に車両が転落とな…
いったい何をやらかしてしまったんだろう。
asahi.com(朝日新聞社):「夢の鉄道」無残な姿 雨で救出難航 中国版新幹線脱線 - 国際.事故は午後8時半過ぎ、浙江省温州付近で起きた。中国政府系の通信社・中国新聞社が乗客の話として伝えたところによると、先行する列車が減速したところに後続の列車が突っ込んできた。脱線したのは、最後尾の15両目と16両目の車両だという。
大型車両の近づけない山の中で、救援も難航してるらしい。
このところ緊急停止が相次いでいたとかで、大丈夫なのかなあとおもっていたんだけど、、、
なんだか運行システムはつぎはぎの寄せ集めで、不具合の場所を特定するのは大変だろうという話も伝わってくる。威信をかけて解明に乗り出すだろうと思うけど、せっかちなところをがあるからなあ。こりゃいったん止めてじっくりすこし時間をかけて再確認した方がいいだろうね。
« そういえば牛乳は? | Main | ついにおわり »
「ニュース」カテゴリの記事
- まだまだ入口(2015.04.20)
- ずいぶんスリムなR2-D2(2015.04.17)
- こつこつ…(2015.04.17)
- うまいこと着地してくれれば良いが…(2015.04.09)
- Micro Bit(2015.03.13)
Comments
日本の新幹線の技術供与を受けた高速鉄道なので、今後日本に火の粉が飛んでこないことを願います。
日本の新幹線は46年間死亡事故ゼロなんだし。
Posted by: ピーちゃんの身元引受人 | 2011.07.24 at 09:22
「日本からの技術供与は車両のみで、衝突を起こしたというならそれは中国独自と言い張る運行システムのミス。うちには関係ない」とすでに火の粉を吹き飛ばしているようです(^^;
もっとも止まらず突っ込んでしまった車両は、カナダのボンバルディア由来のものとも言われてますが、正確な報道はまだされてないみたい。
台湾の新幹線も運行システムはドイツで車両が日本というハイブリッドで、安全に運行できる確証がえられるまでにかなり時間がかかり、営業開始が何年も遅れました。
細かい故障も相次いでいたそうですから、初期不良だからしょうがないとか言い訳してないで、きちっと直して欲しいもんです。
Posted by: くっきも | 2011.07.24 at 19:37
なんか今、一生懸命車両を埋めてるそうですが
なんで埋めてるんでしょうねえ・・・。
Posted by: しのぶ | 2011.07.25 at 00:19
えぇー 埋める?? ほんと?
ホントとすると何故埋める必要があるんでしょうね。。
よく分からん(^^;;
続報で、落雷によって前の区間が停電し、先行車は停止。しかし、停電のために先行車が止まってることが確認できなかったか後続車への指令ができなかったのじゃないかとニュースになってたけど。
普通はどこかの区間が停電したら全区間を緊急停止にするんでないかなあ…
謎だ。。
Posted by: くっきも | 2011.07.25 at 01:32
続報が朝刊に載ってました。
止まってたのがボンバルディア由来で、突っ込んだのが日本の「はやて」由来でした。
で! しのぶさんの言うように、事故車両を重機で潰して早々に埋め始めてるとか。。
えぇーーー! 何で止まらなかったかとかの証拠が詰まった先頭車両まで事故調査をじっくりしないうちに潰して埋めるって感覚がさっぱりわからん。
がつがつと事故復旧を進めなければいいのにと思っていたのだが、やっぱりそういうところがせっかちな気性なんだろうな。
こりゃ雷だけのせいにして根本原因を置き去りにしたまま突き進んじゃいそうな予感がする(- -lli
Posted by: くっきも | 2011.07.25 at 07:29
どんな「犯罪」でも、ふつう埋めてしまうというのは「証拠を隠したい」時ですよね。
どうもこの国のすることは国際感覚と合いませんね。
Posted by: ピーちゃんの身元引受人 | 2011.07.25 at 11:46
どうやら、埋めたものをほじくり出してるそうですが(^^;
いやぁ、ほんと何がしたいのかよく分からないです。。
Posted by: くっきも | 2011.07.27 at 21:01