テレビ+電話
ようやくテレビに組み込まれましたね。これでテレビ電話というかテレビ会議が普通に出来るようになるわけで、時代がようやく追いついたってとこか。
パナソニックとLG Electronicsから:Skype、テレビでのSkypeビデオ通話を可能に - ITmedia News.Skypeは1月5日、インターネットに接続したテレビでのSkype通話を可能にすると発表した。7日から開催の2010 International CESで、パートナー企業のパナソニックと韓国のLG Electronicsが対応製品のデモを行う。まずは米国で2010年半ばに発売の予定で、順次発売地域を拡大するとしている。
よく近未来を描いたものに電話が掛かってくるとテレビに小画面が出てテレビ電話に変わるシーンとかあったわけだが、テレビにネットワークコネクターがついてずいぶんと経っていたのにいまだにこういう商品が出てこなかったのが不思議だよね。これならほぼ年中電源が入ってて(待機でね)受待も自然だからイイかもしんまい。たぶんこれから類似の商品がいっぱい出てきそうだ。
ちなみにホームサーバとハイブリッド化するのはやっぱり冷蔵庫だよね。年から年中電源が入っていて冷却も完璧と食品とコンテンツと両方のストレージにぴったりだ。
「ニュース」カテゴリの記事
- まだまだ入口(2015.04.20)
- ずいぶんスリムなR2-D2(2015.04.17)
- こつこつ…(2015.04.17)
- うまいこと着地してくれれば良いが…(2015.04.09)
- Micro Bit(2015.03.13)
Comments
>食品とコンテンツと両方のストレージにぴったり
うまい!(笑)何があるか冷蔵庫を開けて見るというのは中にカメラがあって、ドアにモニターがついて入れば、開けずに確認できるのにと 今思った・・。ん?これ、いいアイデアかも(笑)。
Posted by: 惑 | 2010.01.16 at 20:52
惑さん
昔、インターネット冷蔵庫なるものがあって、在庫の棚卸し(手で入力)をすると、献立が表示されるとかいう機能がありましたが… んな出し入れするたびにチェックするなんて面倒くさいことできるくらいなら誰も苦労してませんって(笑)
確かに庫内をカメラで撮って自動認識できるならいいですねえ。しかし、ぐっちゃぐちゃに詰め込まれた冷蔵庫でも品物が認識できるんでしょうか(^^;;
Posted by: くっきも | 2010.01.17 at 21:49