90
パパチャリからいまのスポーツ車に乗り換えてから一番大きく変わったのはペダルを漕ぐ回転数じゃないかな。
ママチャリ、パパチャリと言われている軽快車だと、ペダルをクルクル回す回転数は、だいたい50~60回転/分って感じ。で、スポーツ車はと言うと、出来るだけ軽いギアを選択してドンドン回す、お勧め回転数は90回転/分なのです。
筋力と自転車の構造などから効率が一番いいと言われているのが、70回転/分だそうです。ですが、エンジンとは違って足の筋肉はすぐに疲れて出力が出なくなってしまいます(^^; そこで足の筋肉の負荷を減らした分、筋肉に比べてはるかに疲れづらい循環器系へ負荷を持っていく、つまり踏み込む力を減らした分、ゼーゼーいいながら回転数で稼ぐっていうことっすね。
と簡単にじゃあ明日からいきなりは「90回転/分でいきましょー」なんて無理です。あっという間に息切れします(笑) それに、お尻もサドルからひょこひょこ上がっちゃいます。
まずはパパチャリの50回転で慣れてしまった感覚を70回転で漕ぐところからはじめて、最近は70~80回転で巡航出来るようになってきてます。これをもう一段、90回転に引き上げないとと思うんですが、通勤でちょろっと乗るくらいではすぐに信号に引っかかったりして長い時間連続での練習になかなかならない。それともう一つ問題。いまだにフラットペダルだって事(笑) 適当な靴で漕げるのは良いのですが、足の裏がペダルから離れちゃうので高回転向きじゃないのです。なので、ただいま シマノ PD-A530+ラバーソールSPDシューズみたいのがいいかなあと物色中です。これなら普通の靴でも漕げますし、ちょっと気合い入れてクリート付きの靴でというのをやれそうです。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- チャリティーパーティ(2015.07.25)
- ぶんぶんごま作り(2015.07.18)
- ハクビシンの親子(2015.07.13)
- インターフォンの交換(2015.07.12)
- 長い休みが終わってしまいました(2015.07.06)
「自転車」カテゴリの記事
- ひさしぶりのチャリツー(2015.02.19)
- チャリツー復活準備(2015.02.15)
- 法改正(2013.12.01)
- 江ノ島&茅ヶ崎(2013.08.11)
- 日向薬師(2013.01.12)
The comments to this entry are closed.
Comments
私の場合は通勤仕様ではないのでフラット部分のないPD-A520+SH-MT31です。
ラバーソールのSPDでも歩き方を意識しないと地面にクリートが当たっていやーんな感じです。
慣れないうちはマルチリリースのクリートにしておいたほうが無難です。
Posted by: MAD | 2009.06.22 10:01
PD-M540にゲージ追加のリフレクターユニットという手もあるようですね。PD-M324はちょいと重そうですが、イイ感じだなあ。オフロード向けだとPD-M424もカッコイイかも…
さてどーすべ(^^;
Posted by: くっきも | 2009.06.22 22:15
足が固定されると120ケイデンスぐらいでもまだまだ回せる感じです。
通勤仕様だとトゥクリップでもいいのかなぁと思いますけどね。
Posted by: MAD | 2009.06.22 22:34
トゥクリップも検討中です。
すでにスタンド、リアキャリア、泥よけとダサイと言われるパーツ山盛りなので、これへさらにトゥクリップを追加しても大丈夫です(笑)
Posted by: くっきも | 2009.06.23 07:42