« かもされにきました | Main | 九十九 »

2009.01.04

醸される

菌類のふしぎ


昨日は国立科学博物館での特別展示「菌類のふしぎ-きのことカビと仲間たち」を観てきたのです

年末年始とカミサンの実家と僕の実家と泊まり歩き、お節を食い荒らしながら、孫見世興行でおひねりを頂いて(笑)の帰り道に上野の国立科学博物館に寄ってきました。お目当ては「菌類のふしぎ-きのことカビと仲間たち」展。もやしもんが好きなもんで(あはは)。

研究員 細矢さんの「普段は話題にも上らない、陽にも当たらない生物(しかも微生物)である菌類の市民権を向上させようと」特別展示をやりたいという企画は、研究員になられた当初あまりにも地味すぎるということからボツになっていたそうですが、「もやしもん」とのタイアップで実現にこぎ着けたそうです。でも、菌類といっても…なんなんでしょうね?酵母、カビ、きのこの仲間というのは知ってはいましたが、納豆菌、大腸菌、乳酸菌、サルモネラ菌は細菌類(バクテリア)で菌類ではないし、きのこを作る粘菌も現在では「原生動物(アメーバ)」に分類されると展示を見てびっくり。

展示で圧巻だったのは、やっぱり苦労して集められたというきのこ類の標本の多さでしょうか。樹脂浸透で固められた標本はみなどこかかわいいというかなんというか。。皆そう思うのか、きのこの展示を最前列で観るための列は牛歩どころか遅々として進まず、、、ほとほと疲れました(-_-;;

その疲れを癒してくれるのが、机の下だったり柱の影だったりとあちこちに描かれたもやしもん作者 石川雅之さん直筆の落書き。頑張って探したんですが、まだまだ見落としがあるようです。。

そうそう、オフィシャルガイドブック、エコっぽい帯の文言とは裏腹になんであんなに無駄に厚い段ボール表紙をつかってるんでしょうか?それだけは気になりましたが、中は展示の順に丁寧に書かれていたのであとから思い出すのに助かりました(^^;>

|

« かもされにきました | Main | 九十九 »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

旅行記」カテゴリの記事

Comments

こんにちは。
flickrにコメントいただいたのが30ヶ月も前になってます(笑)。
さて。菌類の売店でバイトしてました。ということで、なんでガイドブックが厚かったのかということですが、コミックと並べていただいて違和感がないように、同じ厚さにしたそうです。
来館、お疲れ様でした(笑)。

Posted by: ひぐ | 2009.01.24 02:03

ひぐさん、いらっしゃいませ
というか、お久しぶりです(^^/

お雛様を観に行きたいと思いつつ
今年は行けるかなあ。。。

最終の連休に見学に行った友人は
そりゃもうすごい人混みで何をしに行ったのか
わからんかったと言ってましたよ。
それからすれば、けっこうゆっくりたっぷり
楽しめました。

なるほど>コミックに負けない厚みが欲しかった。
でも、再生紙を使ってますと書くくらいなら
省資源にも目を向けて欲しかったなあ(笑)

てなことで、これからひぐさんのブログでも
ここでも Flickrでも お付き合いいただけると
嬉しいです。

Posted by: くっきも | 2009.01.24 18:04

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 醸される:

« かもされにきました | Main | 九十九 »