電チャリ
我が家や丘の上。どこへ行くにも帰りはヒイコラと坂を上がってこなければ行けない。カミサンが明日から新しいパート先へは自転車通勤するという。カミサンの心は、それにはなんとしてでも電動アシスト自転車を!と決めたようだ。以前、坂で電チャリに乗ったおばさんにスイスイ抜かれたことがよほど悔しかったと思える。いままでのパート仕事で電チャリを買うお金をコツコツ貯め込んでいたようだ。ってことで、、昨日、家でゴロゴロしてたら近所のホームセンターに買いに行くというので付き合わされる羽目に(笑)
店先には、ヤマハとパナソニックと三洋電機のが並んでいて、迷うことしばし… カミサンの背は146cm、したがって乗れる自転車が限られちゃんだよね。26インチのだと142cm以上と書かれていてもそのほとんどで足が着かないのだ(^^;) でも、乗りやすさから言うと26インチが欲しいし、かといって、24インチのは品がなくてお取り寄せ状態。そのなかでパナソニックのリチウムビビ・DXはサドルの最低高さが他のヤマハや三洋の車種に比べてとっても低いことが判明!で、これに決定。
初期整備をしてもらう間だけでもバッテリーを充電してもらい、カミサンは家まで乗って帰ってきた。初めて乗った感じは?と聞いてみたら、(1)ハンドルがヨタヨタと取られ、しばらくまっすぐ走れなくてビビった。(2)坂道では踏みつけたペダルが誰かにググーンとさらに回されてた感じで違和感があるけどメッチャ楽ちん!!だったそうだ。
ハンドルが取られるのは、たぶん、車重が25Kgと普通の自転車に比べ10Kg近く重いため、車体がちょっと傾くだけでグッと倒れる方向に重量が掛り、普通の自転車と同じ感覚よりも余計にハンドルが取られことになるからだろう。まあ幼稚園児を1人乗せている状態と思えばフラフラするのも説明が付くし、すぐに慣れるだろう。
さあ、これでカミサンも今日から自転車通勤です。最近気になってる体重は減ることになるのでしょうか?(笑)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- チャリティーパーティ(2015.07.25)
- ぶんぶんごま作り(2015.07.18)
- ハクビシンの親子(2015.07.13)
- インターフォンの交換(2015.07.12)
- 長い休みが終わってしまいました(2015.07.06)
「自転車」カテゴリの記事
- ひさしぶりのチャリツー(2015.02.19)
- チャリツー復活準備(2015.02.15)
- 法改正(2013.12.01)
- 江ノ島&茅ヶ崎(2013.08.11)
- 日向薬師(2013.01.12)
The comments to this entry are closed.
Comments
ここはやはりヘルメットとゴーグルを(^^;
Posted by: MAD | 2007.12.08 17:26
MADさん、おはよぉ
ヘルメットも買うかと勧めたんですが
何かのトラウマか要らないと言われちゃった。。
Posted by: くっきも | 2007.12.09 10:23