« 日本でも売らないかなあ | Main | 米花の香り »

2006.08.09

ちゃり1.5

前回記事にしたとおり、僕の愛車はパパチャリ。ブリヂストンのプレビオ(PREVIO)といいます。チャリンコ通勤するようになってから6台目だったりします。で、今乗ってるのはこれさとブリヂストンサイクルのWebページへ探しに見に行ったものの、、載ってないんですね。これ買ったのイオンというかジャスコで、どうやらブリヂストンにイオンで売るように企画して作ってもらった車種なので、純正の商品カタログには出てこないもののようです。

katsu-masaステーション - 徒然日記: 我が自転車の「プレビオ」って….

で、さらに検索を進めていくうちに……………某巨大掲示板にこの謎の答えがありました。
この「プレビオ」って車種、ブリヂストンというブランドは付いているものの量販店向けの低品質車なんですって。

ががーん(^^;

確かにですよ、たぶん高品質スクールサイクルのスターロードをベース車にしてるっぽくて、フレームは スーパーメタル1000 で、その車種ですら内装3段なのに、PREVIOはシマノ外装6段変速機は付いてますし、当然のように点灯ムシ(自動点灯ヘッドライト+発電機内蔵ハブ)、ステンレス前カゴと見た目はチョー豪華仕様。でも、あれこれ目に付かない細かいところで安い部品を使ってるようで、本来なら5万円くらいしそうなものが2万円チョッとという値段を実現しているものなんでしょうね。
そーいえば、チェーンカバーはプラスチック製だし、一発2錠じゃなくて二発二錠だし(笑)、そもそも使って1年あまりでチェーンが切れかかるって…なんでしょうねえ(^^; 80Kgの巨体を高低差30mを一気に押し上げるだけの加重には耐えられないようなチェーンを使ってたんでしょうかね(爆)
ちなみに前の記事で紹介したとおり、それまでのチャリンコは1年くらいで次々とスポークは千切れる、サドルのバネは折れる、タイヤが丸坊主になる、、修理するも2年持たずにズタボロと散々なものでした。中学、高校というか高専の計8年間、ドロップハンドルの軽快車で今より過酷な自転車通学をしてきましたが、こんな1年2年でボロボロにそれもコアなパーツが壊れるってことは全く経験してきませんでした。娘の自転車を買いに行ったとき、自転車屋さんに「ああ、最近の安い自転車は、60Kgソコソコの人がソコソコに乗れるような品質でしか作ってないからね。旦那のように80Kgもあったらそりゃすぐに壊れるよ」と(ガガーン)。それに懲りての奮発がPREVIOなのですが、、もう倍、5万円以上出さないといけない、奮発が足らないってことですね(苦笑)

それでもね、いまのは結構気に入ってたりするんですよ。かっちりした作りのせいか、今まで乗り継いだ1万円台チャリンコに比べて、漕いだ感じが軽いのです。まさに漕いだ分だけちゃんと前に進んでるというか、今までのは如何に力が逃げていたのかよく判るってものです。それだけに1年でチェーンが切れかかったのはショックでしたが。。

まだ壊れてないので先の話となるだろうけど、次を買うとなると、がーんとメジャーバージョンアップでドロップハンドルなのを狙うとか。僕の同僚は乗鞍の大会に出るんだと張り切って30万近く自転車につぎ込んだが、当日悪天候で中止、そのままほおって置かれてるのがあったりするので、それを譲ってもらうというものアリかも。
はたまた倍くらいの正規商品カタログに載ってるような5万円台パパチャリを狙うか。。さあ、どうしましょうかね。って、だからまだまだ壊れてませんからっ。

|

« 日本でも売らないかなあ | Main | 米花の香り »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

自転車」カテゴリの記事

Comments

トラックバックありがとうございます。

チェーンカバーがプラスチックとのことですが、外装6段のサブナードスポーツという自転車のチェーンカバーもプラスチックですので共通化しているのだと思われます。

> かっちりした作りのせいか、今まで乗り継いだ1万円台チャリンコに比べて、漕いだ感じが軽いのです。
競輪を目指している友人に聞いたのですがまさにこれはフレームの強度のおかげだそうです。
硬いフレームだと力がギュッと伝わるけど柔らかいフレームだと力が逃げてしまうとか。
でもその分どっちかが疲れやすいって言ってました(どっちか忘れました(汗))。
1万円の自転車がどこのメーカーか存じませんが、多分相当柔らかいフレームを使っているかと思われます。

さてさて通勤に使ったりそこそこハードな走りをするのであれば「クロスバイク」はいかがでしょうか。
「クロスバイク」はスピードを追求した「ロードバイク」と山道でもへっちゃらな「マウンテンバイク」の中間の自転車と言えます。
つまり、そこそこスピードも出て少々の段差でも大丈夫というわけですね。
入門モデルなら2~4万円前後のものがありますよ。

Posted by: katsu-masa | 2006.08.10 12:18

いらっしゃいませ、katsu-masaさん。
いろいろ情報をありがとうございます。

今まで買っていたのは、ディスカウントショップで1万5千円前後のもの。メーカーもなんだか印象に残らないようなところので…たぶんフレームの剛性が足らないとか組み立て精度が適当だったりで踏んだ力がどこかにみんな逃げていたんでしょうね。ほんとこのPREVIOは、これはこれでとても気に入って乗ってます。

次はと言うと、仰る通りクロスバイクや街乗り化したMTBを狙ってます。結構歩道の段差を越えることが多いし、たった20分くらい乗るといっても、朝はガッと30m落ちたあとはだらだら10m分川下へ走る楽ちん、でも帰りはその逆なので結構つらかったりしますので高性能な自転車には憧れます。。問題はこういう格好いい自転車にはカゴがないこと(笑) そう、カミサンからよく帰りに買い物を頼まれるため、カゴがあると便利なんですわ。その辺が悩みどころだったりします。

Posted by: くっきも | 2006.08.10 23:04

リンク張っていただきありがとうございます~。

一年で色々と壊れるというのはタマランですね。やはり、ここはちと奮発してそれなりのやつを買えってことですよ。乗った時の気持ち良さが全然違いますからね。

私が今乗っているやつ‥キャリアが付きますから、昔よく見かけた折りたたみ式のカゴなんぞを付ければ結構いいかもよ(今でもあるかな‥)。

Posted by: knys | 2006.08.11 07:36

カード会員用プレビオのクーポン券が手元にあります。
僕もwebで、仕様や相場をチェックしようとしたのですが、全くヒットせずでした。
そういうカラクリになっていたのですね(納得)

街の自転車屋さんへ、高品質スクールサイクルを見に行ってきます。
まだ買わないけどね(^^ゞ

Posted by: みやざき | 2006.08.11 19:12

knysさん、みやざきさん、コメントありがとう。

knysさん:
1年過ぎると堰を切ったようにボロボロになってくのはチョッとねえ(^^;
折り畳み式キャリアって、もしかして後輪の脇にぺしゃんこになる奴かな。そーいや中学通学中、そんなのにカバンを入れてましたねえ。まだあるのかなあ。。あれ。。

みやざきさん:
そういうカラクリだったのです(笑)
みやざきさんは恰幅が良さそうですからねえ。。スクール用でなくて新聞屋さん向けの実用車がいいんでない?(笑)

Posted by: くっきも | 2006.08.11 20:09

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ちゃり1.5:

« 日本でも売らないかなあ | Main | 米花の香り »