« ビデオはいつどこで観るか? | Main | チキンソテー »

2005.10.16

ヘタエ5-12 ハロウィン☆参加

halloween

街には
ジャコランタン君が
いっぱい

黒陣馬さんのところの「Walking along the river」の
「ハロウィン」にまつわるヘタエ企画に参加作品です(^^)/

街のあちこちが黄色のおばけカボチャ、Jack-o'-Lantern氏でいっぱいになってきましたね。もうすっかり風物詩になってますが、こんなにだれかれ騒ぐようになったのはつい最近からだよね?
僕がこのお祭りを知ったのはだいぶ昔だけど、巻き込まれ始めたのは子どもらが幼稚園のころ、近くの英語教室に行くようになったときからかな。その教室では、10月末になるとハロウィン仮装してくる日がありまして、その日が近づくとカミサンが頭抱えて扮装を考えてましたねえ。結局、黒のゴミ袋のマントとかカチューシャにネコ耳とか。。そんなだったかな(^^;
今年もあるらしいのですが、、娘は学校の行事でその日は行けそうもなく、当然、同じ行事でそのクラスの人はゴッソリと休みに。先生は翌週にずらすかとかぼやいているようだけど、はてさて。

ハロウィンで「Trick or Treat」といって子どもらがお菓子を脅し取る(笑)大騒ぎって、アメリカでの風習で、実はそんなに古い行事でもないんですね。40年くらい前からだそうです。ケルト人の1年の終わりに秋の収穫のお礼と死者を偲ぶ古い祭り(日本で言うお盆)にキリスト教の布教時に「万聖節」と重ねて前夜祭ということにして、それがアイルランド移民と共にアメリカに渡り、家の回りの悪霊?を脅す仮装で練り歩くことと、死者へのお供えのお菓子が結びついて、いまのようなお祭り騒ぎになったらしいっす

|

« ビデオはいつどこで観るか? | Main | チキンソテー »

へたえ」カテゴリの記事

Comments

へぇ40年前からなの?
じゃあ私時代の最先端いってたんだなぁ。
35年前にはすでに巻き込まれてたもん。(笑)

Posted by: 黒陣馬 | 2005.10.16 18:51

うわーん。TB何度も飛ばしてるんだけど、飛びません。
ごめんぽ。(´・ω・`)
明日もう一度試してみますから待っててください。

Posted by: 黒陣馬 | 2005.10.16 18:54

こんばんは^^

可愛い^^<ジャックオーランタン氏
これ見ると、去年の花の博物館のくっきもアニ様の写真を思い出す。。。

それいしても40年前だっていうのには私も驚きました。
そうだったんだぁ…意外!

Posted by: まいくろ | 2005.10.16 20:06

私は今高校3年の息子が
幼稚園前くらいからハロウィンしてました。
息子の仮装は布をマントにし、
中華街買った猫面かぶらせて棒もたせたり。
女の子には私のレースの服を貸したりして
親もけっこう楽しんだ♪
私が子供の頃は、
こんな祭りがある事さえ知らなかったなぁ~

Posted by: TOKIKO | 2005.10.16 21:32

黒陣馬さん、まいくろさん、TOKIKOさん、コメントありがとう。

進んでたんですねぇ(笑)>黒陣馬さん
Halloween Japan Info というサイトには40年くらい前から大騒ぎが始まったとありましたが、Halloweenにジャコランタン氏はもっと古い歴史があるようです。
トラックバックは、どーもスパム対策が強化されるごとに調子が悪くなり。。ほんとどうにかして欲しいです。

そうですねえ>まいくろさん
あの写真あたりからそこそこ気に入った写真が撮れるようになってきて、デジカメでドカドカ撮りまくることに嵌り始めたところでした。
http://cookiem.cocolog-nifty.com/blog/2004/10/post_24.html
これですね(^^)

ん、僕も巻き込まれたのはここ5年くらいですからねぇ。存在知ったのだって会社に入った頃くらいですよ。(って何年前だ;)
まあ、これもオモチャとお菓子業者の陰謀以外のなのものでもないわけですが(笑)
ジャコランタン氏は結構可愛いと思っちゃってたりします。

Posted by: くっきも | 2005.10.16 21:39

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ヘタエ5-12 ハロウィン☆参加:

« ビデオはいつどこで観るか? | Main | チキンソテー »