こめんとすぱむ到来 その2
keyさんのところの「思いつくまま-足助から-:スパムコメントの嵐...」に付いた某めがねのひとのコメントにもあるように、いまのところ、ココログスタッフの方々がなにか対策を入れていただけたのかアレからコメントスパムは来ませんね。後手に回るのは仕方ないにしても、ありがたいことです。
個々のページでのそれほどの実害がはずですいわれても、85個もくるとさすがに消すのも面倒くさいです。
ココログって同一IPアドレスからの短時間での連続コメントは出来ないようにしてたり、いろいろ対策を講じていただいているようですけど、今回はそれをかいくぐるために数十個ものIPアドレスと複数の名前を混ぜてドドドドっとコメントしてきたようです。これやられるとココログのシステム全体では凄まじい負荷になるんでしょうね。
本当なら個人で何か方策を組み込めるといいんですが、さすがに借り物環境なのでせいぜい排除したいIPアドレスと名前を登録する程度以上には手を入れられません。ちょっとイライラ(^^; どーせどこかのマシンを踏み台にしていてその都度使い捨てで次やるときはまた新たなIPアドレスと適当な名前で仕掛けてくることでしょう。ホントいたちごっこです。
なので、人間じゃないとコメントを付けられないという仕組みいれてもらえるといいんですが、、、
例えば、ウェブショッピングのサイトにたまに見かける、GIFなどの画像イメージを記事ごとに文字列を出し、その文字列を読んでコメントと一緒に打ち込まないとコメントが送信できないとか、を入れてくれるとうれしいんだけどなあ。どうでしょう?>スタッフ様
ちなみにスパムメールのほうですが、なんだかNiftyのアカウントのメールアドレスに届くスパムが毎日ドンドン増えてます(苦笑) SPAM WATCHの今週(10/17)レポートではなんとNiftyは2位浮上。。。やっぱり客観的にも増えてるってことですね。
« こめんとすぱむ到来 | Main | 10万アクセス »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
The comments to this entry are closed.
Comments
くっきもさん トラックバックありがとうございます。
確かにロボットによるアクセスだと拒否できるということができるといいんですけどね。画像文字列を打ち込む方式は確実ですけど、コメントのためだけの操作としては、ちょっと使い勝手が悪いかもと思いました。(そんなことを言ってられない日が来たりするのかもしれませんが...)
Posted by: Key | 2004.10.28 08:57
こんにちは。ココログスタッフです。
コメントスパムではご迷惑をお掛けしております。
まだ予断は許しませんが、今回のスパムに関しては
大体対応できたのではないかと思います。
スパム対策というだけではなく、
自分のブログをどのくらいオープン/クローズドにするかを
選択できるようにしていくとは思います。
技術としては TypeKey や CAPTCHA(画像文字列) などがありますね。
方向性として、というだけで具体的なところは決まってませんけれども。
Posted by: 某めがねのひと | 2004.10.28 11:09
Keyさん、某めがねのひとさん、こんにちわ。
ココログスタッフの方々、日々のサステーニングありがとうございます。
どこまでOpen/Closeするかというポリシー設定はぜひともほしいですねえ。早いうちの実装おねがいします(_ _)
>>ちょっと使い勝手が悪いかも
うーん、一番面倒がなくかつ人間じゃないとコメントできないという方法で一番手っ取り早いのが人間の目による文字認識なんですけどね(^^;
コメント書くついでに見えてる4文字くらいを欄に入れてから送信おしてもらうだけですんで、そんなに負荷はないはずです。
TypeKeyは確実そうだし、TypePadに組込みしやすそうですが、コメントするほうとしては申請が最初にいるし、いちいちサインインせねばならないし、面倒です。
セキュアにするには手間が増えるのはいか仕方ないのですが、できるだけ気軽さが損なわないようなのをよろしくお願いします>ココログスタッフの方々
Posted by: くっきも | 2004.10.29 12:38
ですな。
つうか、わらし的には任意文字の入力もホントは面倒なのでイヤンです(^◇^;)。
今回のスパムとかは全部英文だったので、日本語が一文字も含まれていなければNGってのでも効果ありそうな気もしますな。
Posted by: Akkey | 2004.10.31 05:29
Akkeyさん、こにゃにゃちわ
>日本語が一文字も含まれていなければNG
ほぉ、それはそれで面白そう。
Posted by: くっきも | 2004.10.31 15:02