要らないっす(^^)/
昨日は会社にボタンダウンのシャツにジーパンで行ったら、すっかり客先に行く予定だったことを忘れてて、どひゃーっ(^^; さすがにジーパンはだめですからねえ。と、隣のビルに入ってるスーパーで綿パン 税込み1,995円を買ってきましたよ(苦笑) あ、ネクタイはなしでしたよん。5人で行って、営業さん1人だけネクタイ姿だったな。あとの4人は初めていくところなのにラフな格好。まあ、エンジニアだし(笑)
以前書いた記事「年中カジュアルデー」に付いたコメントから。
前も書きましたけど、この蒸し暑い日本の夏にスーツ姿は似合いません。
ネクタイなしの開襟シャツで十分です。アロハもいいですね。
カジュアルデーも要らないよ、そんなの!逆にそれ以外の日はスーツ着ろと暗に強要してるわけじゃん。そんな中途半端なことはやめて、宮崎の役所のように夏は毎日アロハ!とかしてしまいばいいのだ。
ホント皆もっと涼しい格好をすればいいのに。ネクタイ締めて上着着たらいったい体感温度は何度上がるんでしょうね。仕方なくギンギンにエアコンをかけ。。(そうじゃなくても男性のうほうが代謝が大きく暑がりなのです)、女性は毛布に包まってブルブル仕事って、ぜったいなんか間違ってますよ。
というわけで、まあ、あまりトンでる格好もアレなので、ボタンダウンを開襟で着ればあまりだらしがなく映らず、綿パンに、カジュアルな革靴。どーしても相手が格好を責める奴というならそのときだけ細身のネクタイで用が済んだら外す。というのをお薦めいたします。(^^)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- チャリティーパーティ(2015.07.25)
- ぶんぶんごま作り(2015.07.18)
- ハクビシンの親子(2015.07.13)
- インターフォンの交換(2015.07.12)
- 長い休みが終わってしまいました(2015.07.06)
The comments to this entry are closed.
Comments
80年代のアメリカもそんな風潮でしたけど、結局はスーツ姿に戻ってしまいました。というか、ラフな格好を許可したら、ラフすぎる人や仕事をする上で問題となるような服装(不良的な格好等)が多くなりすぎて、結局おさまりが付かなくなって、スーツであれば、堅苦しくもラフにも出来るって所で落ち着いたようです。
TPOが崩壊すると結構酷いですよ(^_^;
守れる人達が少ないというか、守る必要もないという反論の方が多きくなってしまって職場崩壊が…(苦笑)
腰からズリオチそうなダブダブズボンに、上はギャングが好んで着る胸まで開いたアロハ、ネックレスなのかチェーンなのか分からないような物を下げたり、そんな格好でお客の前に出て行くんです。服装に影響されちゃうのか、仕事上での受け答えもキチンと出来る人は少なかったです(苦笑)
横柄というか威圧的に「hmm?」みたいな感じ(^_^;
でも自由なんだから文句あるかって感じになってしまったので、90年代後半からノースーツの場合は会社のビルにも入れてもらえないという会社も登場しました。
結局、ネクタイと上着を取って、首元は広めに開けるというラフスタイルが一般的になって、今回のサミットでも大統領や首相達がみんなその格好してましたよね(^_^;
緩和しすぎると、元の状態(常識的マナー)が分からない人達が増えるのも問題かと(苦笑)
とか言ってる私は普段はラフスタイルですが、いつでも正装できるようになってます。
Posted by: バカぽん | 2004.06.23 06:42
こまっしゃくれたイベント会場で「男性はスーツにネクタイ着用」なんて書いてあると、スーツにネクタイでビシッと決めて入口でウンコしてやろうかと思う。ただ、それによってダメージを受けるのが相手じゃなく自分なのでやらない(^_^;)。
子供じゃないから決め事にしなきゃ判断できないって言い方も聞くけれど、世の中って結局は決め事で判断される。カジュアル、フォーマルとは別の価値観を導入しようってことなので、なにか新しい世の常識みたいなのをアパレル業界から提案されたりすると面白そう(省エネスーツみたいなのじゃなく)。新感覚のサラリーマンの仕事着を!
Posted by: ポップンポール | 2004.06.23 12:54
私の職場の人達もスーツを着ません。スーツ着てくると「どうしたの?何があるの?」って感じです。
Posted by: みゅーみゅー | 2004.06.23 20:18
こんばんわ>バカぽんさん
今の中高生のように腰パンでデロデロシャツのように服装を崩せとはいいませんが、、(^^;
その格好をしていって相手がどんな印象を持つかという想像力が欠如してるからこそ、
>横柄というか威圧的に「hmm?」みたいな感じ(^_^;
なことをしでかすわけです。
たぶん、そんな奴はスーツ着てても慇懃無礼な奴に違いありません。
いまんとこそーいうイベントに呼ばれたことないのでラッキーです(^^)>ポップンポール
耳にピアスの跡があっただけで面接落とす人事担当者がいっぱいいる世の中ですからねえ。
http://nanasisan.air-nifty.com/ramen/2004/05/post_125.html
形から入ることも多少は仕方ないとは思うものの、そうじゃなくても僕なんか汗かきでダラダラ暑苦しい格好をしていくのもどうかと思うわけで。。。(- -;
うちも同じでーす>みゅーみゅーさん
たまに職場にスーツなんか着ていくと
「あれ、今日はどっかお出かけ?」
「VIPでもくるんのか?」
「馬子にも衣装(ぼそ)」
とぼろかすに言われます。
Posted by: くっきも | 2004.06.23 22:11
「見合いか?」「七五三?」「着るもん無いの?」
Posted by: satoshis | 2004.06.24 01:17
そういえば、休日の草野球の試合で負けたチームのキャプテンが月曜日に礼服を着て出社するという罰ゲームをさせられていたことがありました。ちゃんと着て来たのは立派だった!
フォーマルをとことん茶化してみるという方向性なら好きだな。スーツの裏地に竜虎の刺繍でも入れてみるかな。
Posted by: ポップンポール | 2004.06.24 07:41
「デート?引かれない?」
「うわぁ オッサンくさぁ」
「似合わないっすよ」
しくしくしくしく > さとしすさん
私も茶化すの好きなほうですが、こればっかりはそもそもスーツが暑くて汗だくでどぼどぼになるので、刺繍入れるとか以前に着たくないです(- -;
>ポップンポールさん
Posted by: くっきも | 2004.06.25 00:47
2000年の夏は、サラリーマンな姿で客先設置作業立会いしていましたね。そのおかげで、7kgほどやせました。その時設置したものは、今月中にぜーんぶ撤去しましたとさ。ちゃんちゃん。
Posted by: satoshis | 2004.06.25 01:36