だいぶ、スムーズになったね
ハードウェアの緊急増強メンテナンス後の昨日、今日のゴールデンタイムはさすがにそれなりに重くはなるものの何とか乗り切れるようになってるみたいです。たった2日で機材をかき集め何とかしてしまうパワーには脱帽です。しかも、それなりに効果が上がってます。ロードバランスって難しいのになあ。来る人拒まずに契約を続けるならば、なんとかギリギリ追いつかれない程度頑張ってくださいまし。>@niftyさん
前の記事にトラックバックされた外かんのできる街で: 古河建純 インターネットBlog: ココログのトラブル対応での無情なコメントを読んで、感想おばひとつ。
何のアナウンスもなく2日間も過ぎた事に苦言をいい、Nifty愛想をつかしたというコメント。
この2日間で、顧客に何もアナウンス出さなかったことは不味かったというのは、すでに身に染みたんだろう。だからこそ、15日からトップページにでかでかと不具合アナウンスをだしているわけだ。たぶん、次からは告知をきっちりやってくれるだろう。
ありがとうブログとかやってるコンテンツ系のエンジニアとバックエンドのインフラを支えるエンジニアは別。それこそ言いがかり。
数日重くてその告知がなかったくらいで愛想つかして抜けてくれるなら、それはそれでいいんじゃないかな。どちらもハッピーなんだから。
自分でサーバ立てるとか、400を超える記事をコメント込みで無事に移し変えるパワーもないし、ここに見に来てくれてる人もせっかく増えたことだし、他のサイトの無料というのはなんか責任なさげで怖いし、基本で250円/月で値段なりのサービスを提供できてるのだから今のところ移る気はぜんぜんありません。むしろ、ココログプロのお金を払ってもこのまま居たいので、@niftyさん、頼みまっせ。
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
The comments to this entry are closed.
Comments
わざわざ絡んできながら、もう来ねぇよ、言ってるバ○はほっときましょう。
Posted by: satoshis | 2004.06.18 23:08
satoshisさんのところで、そのようなことが起こっていたとは・・・
私なんて、どこのブログも同じような問題が起こってるだろうな・・・って、のんびり待ってましたから、
結構素早く対応してくれているし、どか~んとお詫びも掲載されていたし、よかった!って感じてしたけど。
もちろん、私も乗り換えなんて考えませんね。有料でもOK!
少なくとも私が利用しているいくつかのプロバイダの中では、一番使いやすくて、見やすいと思っていますから。(^^♪
Posted by: (^o^)丿mee | 2004.06.20 01:59
@niftyは、料金高めのほうのプロバイダだと思ってます。そのぶん期待が高くなっちゃうんですよね。
最近は「無料」を武器にいっぱいプロバイダがありますから、そこと比べられちゃうとマスマスねえ(^^;
デフォルトのテンプレートとか、管理ツールとかかなりスッキリしていて使いやすいほうだと思ってます。その分、融通が利かないので面白くない人もいるみたい。
僕はパソコン通信の頃から愛着がありますんで、なんとか頑張ってくれるだろうと、期待してます。
Posted by: くっきも | 2004.06.20 11:52
にいちゃんねらあ的な人がトラックバックで絡んできてますけども、fjでニフな人にそんな絡み方しても相手にされないのにな。
Posted by: satoshis | 2004.06.21 12:02
外したトラックバック元で、「パソコン通信とインターネットの違いが分かってない」とまで書かれて微苦笑。そんな、インターネット=Webの人に言われてもねぇ。
Posted by: satoshis | 2004.06.21 23:28
なんやかや言って、ホントはかまって欲しいんですよ(^^; 僕も願い下げですが。。
Posted by: くっきも | 2004.06.22 01:03
なんやかや言って、ホントはかまってあげたかったり。悪いくせだな。「ひらがなぶろぐ風.」の「.」から行けます。
Posted by: satoshis | 2004.06.22 14:03
…煽るし(^^;
Posted by: くっきも | 2004.06.23 01:01
久々だから、つい嬉しくて;-p
今度のトラックバックは一応内容があるので残しておきました。
Posted by: satoshis | 2004.06.23 01:14
トラックバックは消しました。インターネットの大衆化って、…も、つるむほど居るってことなのね。呆れました。
Posted by: satoshis | 2004.06.26 23:06
にちゃねら語がこれだけ流行ってるわけだからねぇ。
僕自身は茶化すときくらいしか使いたくないですが。
それにしても10年前=ぎりぎりニフティフォーラム?としか思い浮かばないという世の中になったのだなあ。
ちなみにもうすぐ僕もネットワークに関わって20年になるんだなあ。
じじぃなわけだ。
Posted by: くっきも | 2004.06.26 23:46
うん…10年じゃなくて15年だったんだけどね。じじぃだけど、(偽りの)匿名による自由(?)な発言が基本だって考え方が新しい基本ルールだなんてのは、認められないな。匿名性なんて所詮幻想なのに。
Posted by: satoshis | 2004.06.27 00:45
実名を名乗らなければ、匿名だと。ニックネーム"Satoshis"もその匿名仲間と思われてるようですな。
所詮、(偽りの)匿名での自由だと思うのは勘違いですけどね。
Posted by: くっきも | 2004.06.27 10:14
そうそう。そう思われていて、その上で、satoshis、さとしすでぐぐると、そこここにちりばめられた個人情報の断片をいっぱい得られるからってはしゃいでいらっしゃる。g_ssの却下ですねよると、それは「まさに自己顕示欲の表れ」なんだそうです。結論は正しいけど、推論過程が間違ってるわ。
ちなみに、ぐぐってみるとsatoshisはおろか、さとしすでも、複数の人が引っかかってきて、面白いですよ。
Posted by: satoshis | 2004.06.27 12:29