高速道路料金半額- 障害者割引
僕の父は障害者手帳を持つ者です。ありがたいことにその手帳で交通機関、施設の利用料や介添え者の料金が割引になったり、いろいろな割引制度を受けることができます。
で、つい1年前に知ったことなのですが、なんとまあ高速道路料金にも割引になるチケット(1年間有効)が年に1回60枚つづり冊子が配布されるという制度があったのです。
父の場合は、料金所で障害者手帳を見せつつチケットを渡すと料金が半額となります。ありゃまあ、20年近くそのことを知らず、父は、割引されたはずの料金をん十万と払ってたわけです。この制度を知ったとき、かなり悔しがっていたことは言うまでもありません。(^^;
実際、こういう割引って自分で一生懸命どんな割引があるのかは、いちいち利用する会社や団体、施設、交通機関に問い合わせて調べないと判らない。なにせ割引する分は、「損」しちゃうわけですから、積極的にこんな制度を持ってますとは、なかなか宣伝しないようです。
ちなみに去年末から割引チケットではなく、障害者手帳のみの提示、もしくはETCカードに情報をセットしてそのまま割引料金で通過できる制度が始まってます。
他の交通機関はというと、ローカルな話ですが、バスや千葉都市モノレールは手帳提示で割引があります。
JRは、ある一定の条件で介添え者の料金がただになります。
航空会社は国内25%割引(国際線は国際協定で割引禁止らしい)とかあるようですが、早割りとかスーパー割引とか普通の割引のほうが安かったりします。会社によっては事前に申し込んだり優先カード制度があったりして、搭乗や機内サービスでのもらえるようです。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- チャリティーパーティ(2015.07.25)
- ぶんぶんごま作り(2015.07.18)
- ハクビシンの親子(2015.07.13)
- インターフォンの交換(2015.07.12)
- 長い休みが終わってしまいました(2015.07.06)
Comments
ウチの妹も障害者手帳を持っていて、高速道路はいつも安く使ってますよ。足が悪いので亭主が運転すればいいものを、高速はかならず妹が運転してます(笑)。全区間ではないかもしれないですが...。
日常生活にはなんの支障もない障害者なので、逆に「割引」には結構敏感なのかも。安売りバーゲンを見つけてくる主婦の嗅覚に似たものを感じます(笑)
Posted by: ポップンポール | 2004.04.29 at 13:08
うちの父は、心臓病での障害者ですのでパッと見た目も生活もこれといって健常者と変わりませんので、本人としても制度や割引に疎いし、回りも健常者と思ってるわけですから教えてくれなかったりするのです(^^;
リタイアした後に、障害者スポーツの集まりに出たり、ボランティア活動をしてたりするためにいまさらそういう情報を耳にして、悔しがってるって感じです(苦笑)
もっと情報が気軽に手に入るようにはならないものですかねえ。。。
Posted by: くっきも | 2004.04.29 at 23:41