« 今日のザウス とうとう何もなくなりました | Main | 甘い歌声 »

2004.03.23

ピンク色だから桜餅ってわけじゃない

infinity: まいうー!桜餅の定義・歴史!

intpさんのページに桜餅の由来についての考察が載ってた。
良く追いかけたものだと尊敬(^^)

ちなみに薄皮タイプも道明寺タイプも大好きです。
どっちかひとつといわれると。。。選べない(;_;)

ただし、葉っぱは塩漬け桜の葉っぱの本物に限ります。
あの何とも言えない桜の木の香りがたまらんのですわ。
当然、香料でごまかしたプラスチックは不可!

|

« 今日のザウス とうとう何もなくなりました | Main | 甘い歌声 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

Comments

こんにちわ!
えぇっとですね。何気に凄く時間がかかりましたTT
私もやっぱりプラスチックは許せないですね。基本的に一緒に食べるのが「桜餅の醍醐味」だと思ってるんで^^
でもいつからピンク色になったんでしょうねぇ・・・

Posted by: intp | 2004.03.23 19:13

いらっしゃいませ>intpさん
細かに説の筋が通ってるんで、すごいもんだなと
思っていたのですが、やはりたっぷり時間かけて調べてたんですね。

そう、プラスチックの葉っぱは許せません!
ただ一緒に食べると口の中がスジスジモホモホになるので、
薄皮のときは、私ははずしてしまいます(^^;
道明寺のときは、逆にはずすと手がべとべとになるので
つけたまま食べることが多いかな。

ホントの桜の花は、かなり白っぽいんですが、
生地をピンクにしたほうが桜の花っぽくて艶やか。
いつ誰が気がついてやったのでしょうねぇ。。。


Posted by: くっきも | 2004.03.23 22:03

関東では 薄皮のやつを「桜餅」として売っていることが多いですね。
丸いやつは「道明寺」と言う単語で区別しています

で、神戸にいたときは 薄皮のやつは「江戸風桜餅」
または「大江戸桜餅」
丸いやつを「桜餅」 と言う単語で売っていました
ただ 江戸風はほとんど売っていませんでした

ので 桜餅ください と言った場合お店が出してくるものが違うので気を付ける必要があります

まあおいらはどっちも好きだけど

ところで さくらの葉っぱ食べますか?
おいらは食べます(^^;

Posted by: 温泉 | 2004.03.24 07:31

道明寺なら食べますけど。。>葉っぱ

ちなみに、柏餅の葉はぜったい食べません(笑)

Posted by: くっきも | 2004.03.24 21:11

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ピンク色だから桜餅ってわけじゃない:

» さくら [ぶつぶつぶろぐ]
さくらといえば。。 桜餅でしょ(笑) 黒陣馬さんの今年7回目、Walking [Read More]

Tracked on 2005.04.05 14:42

« 今日のザウス とうとう何もなくなりました | Main | 甘い歌声 »