更新の自動登録 その2
BlogPeopleへの更新の自動登録、ようやく動作するようになりました。
サポートにメールしたところ、お返事には alias URLとして
http://cookiem.cocolog-nifty.com
を登録しておきました。だとさ。 たぶん違う気がするけど(笑)
うーん、いろいろ試したら、
(1) ココログの場合は、weblogs.com にPINGを送るようにしか
設定できない。
なぜならPING送る相手がココログかWeblogs.comしか選べない。
そして、編集が楽な更新リストのXMLをココログは公開していない。
(2) ちゃんと説明文がないけど、たぶん Weblogs.comが公開しているの
XMLリストから10数分かおきに Blogpeople.netが読み込み、そこから
会員の URLを拾って、自分のところのXMLとソート&ユニーク。
(3) が! Weblogs.comは、ひじょーーーに重いときがあって、
更新がなかなかされない。
(4) そればかりか、短時間のうちのおなじURLの更新は間引く!
(5) 結果、思いっきり掲載に時間がかかったり
(40分かかったことがあった)
Weblogs.comに間引かれて載らなかったりする。
というところが僕が推測した結果です。(あってるかな?)
では、ココログから確実に、Blogpeople.netの更新リストに URLを載せたい場合はどうするか?
「手動でPINGを送るしかない」というのが結論のようです。
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
The comments to this entry are closed.
Comments
とても参考になりました、ありがとうございます。
それと、自分の元記事(関連記事)にトラバを張るという方法もあったのですよね!今更デスガ、目からうろこでした(笑)
Posted by: kureha | 2004.02.04 14:09
え?
自分にトラックバック送っちゃ、変ですか?
自分の過去記事から飛べるようにしようと思っただけなんですが。。
Posted by: くっきも | 2004.02.04 23:56
あ、いや「リンクを張る」というイメージが自分の中で強かったので、記事との連携という意味では自分の記事であろうとトラックバックするのは自然だということが改めてわかったのです。これでトラックバックの使い方がまた少しわかりました。(今更・・汗)
Posted by: kureha | 2004.02.05 00:48
自分のだろうが、他人のだろうが記事は記事だと思ってたのです。その方が便利だし。。
でも、それが自然かどうかは僕にはよく判りません。(^^;
Posted by: くっきも | 2004.02.05 09:52